杉ちゃんのブログシリーズ ■コメントの仕方■ 1) ブログ本文の下にある『comments』をクリック。 2) コメント欄が出ます。お名前・パスワ-ドを記入してください。パスワ-ドはとは、後々ご自分の書き込みを編集・削除するときに必要となります。その場で考えてください。 3)自分でブログをお持ちの方はそのURLを記入してください。未記入でも構いません。 4)書き込み内容を全体に公開せず、杉村にのみ閲覧可能したい方は『非公開コメント』のボックスにチェックを入れてください。 ■『以前の記事』にある月をクリックするとその月の目次を見ることが出来ます。 ■『カテゴリ』にあるそれぞれの項目をクリックするとカテゴリ別の目次を見ることが出来ます。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日午前は、ちがさき市民活動サポートセンターにて、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)と茅ヶ崎市との協働推進事業「市民立太陽光発電所の設置に伴う自然エネルギー導入促進と省エネルギー普及啓発事業」のフォローアップと今後の進め方に関する意見交換を行ないました。
![]() 今月の主なテーマは、 1.れん子ちゃん(市民立太陽光発電所)2号機導入 2.平成21年~22年の協働推進事業の実績を踏まえて、平成23年度の協働推進事業に どのような切り口で協働推進事業を企画提案する事が重要であるかに関してでした。 地球温暖化防止活動の一環として、クりーンな自然エネルギー導入に関する市民の関心も日々増大し、当協働推進事業の意義が益々高まっているように感じています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-30 19:03
| 市民活動
|
Comments(0)
国の内閣府には「新しい公共円卓会議」があり、新しい公共の考え方の検討がすすんでおります。
茅ヶ崎市次期総合計画では、まちづくりにおいて、「新しい公共の形成」が盛り込まれています。 新しい公共研究会は、構成メンバーとして行政、市民団体、市民活動推進委員会有志、市民活動サポートセンター有志のメンバーなど、まちづくりを目ざす色々な主体の参加で、「新しい公共の形成」をどのようにして展開して行くかを一年かけて調査・研究し、提言する事を目指しています。 当研究会では、当面次の切り口で意見を出し合い議論を伸展させて行く事を考えています。 ①新しい公共形成を茅ヶ崎市総合計画の柱にする理由や背景は何ですか ②新しい公共の形成の目的は何ですか ③新しい公共の形成における各セクターの役割は何ですか ④NPOはどんな活動をしていると思いますか ⑤NPOが持っているエネルギーはどんなものでしょう 本日夜は、9月21日、第三回研究会を開催するにあたり、事務局であるNPOサポートちがさき として、新しい公共研究会の過去2回をレビューし、今後の進め方に関し協議しました。 ![]() ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-28 23:44
| 市民活動
|
Comments(0)
8月27日~28日は、滋賀県に毎年恒例の墓参に行きました。
8月27日 近くの近江八幡の町を散策 八幡商人屋敷 ![]() 八幡堀めぐり ![]() 日牟禮八幡宮 ![]() ![]() 墓近くの田んぼ ![]() 先祖が江戸時代に塾を開き、明治の初め必佐公教育発祥の地の碑見学 ![]() 8月28日 京都御所散策 建礼門 ![]() ![]() 朔平門 ![]() 松の倒木の中で桜が成長 ![]() 九条家拾翠亭 ![]() ![]() 閑院宮邸跡 ![]() 有栖川宮旧邸醍醐の桜 ![]() 京都御苑 ![]() ![]() 御苑の公衆トイレ(休憩所) ![]() ![]() 各地区を旅行してみて、公衆トイレの整備具合でその都市の景観・文化レベルの程度を評価できるのではないかと感じるようになりました。 障害者・高齢者・幼児など弱者に優しいまちづくりが重要であると思っています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-28 22:01
| イベント
|
Comments(0)
本日、NPO法人湘南スタイル藁品孝久理事長と理事3名が、茅ヶ崎市庁舎を訪問し、服部信明市長との間で、「茅ヶ崎市農業振興の支援に係わる協定」に調印しました。
![]() 当協定の内容は、NPO法人湘南スタイルが持つ専門的な知識又は経験を生かし、茅ヶ崎市の農業振興を支援することを目的にしています。この協定の有効期限は、平成22年9月1日から平成25年3月31日までです。 ![]() NPO法人湘南スタイルは、平成17年6月発足して以来、農業振興の分野でも数々の実績を積み重ねてきており、その中で培ったノウハウを生かし、今後本格的に茅ヶ崎の農業振興を支援して行くことになります。 湘南スタイルの地域振興に関する主なプロジェクト実績は次の通りです。 ・湘南地域ポータルWebサイト ・湘南ブランド創出事業 ・茅ヶ崎市市民提案型協働推進事業「おいしい茅ヶ崎」 ・茅ヶ崎産米活用の災害備蓄食糧「おかゆ」開発 ・ふれあい田んぼ塾 ・湘南みかんパートナーシッププロジェクト ・慶應義塾大学SFC、東海大学等との産学連携プロジェクト 湘南スタイルとしては、今後色々な角度から茅ヶ崎の農業振興プロジェクトの支援を行なって 行く方針です。ご期待戴きたく。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-26 20:12
| 市民活動
|
Comments(1)
本日は、県立柳島青少年キャンプ場にて、神奈川県青少年協会、NPOサポートちがさき主催、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)、NPO法人日本防災士会湘南支部、柳島本村第一長命会、柳島本村第二長命会、柳島海岸長命会、茅ヶ崎市協力で「めざせ災害エコレンジャー」イベントが行なわれました。
参加者は子供100名と父兄、主催者、協力者等多数になりました。 私はRENのメンバーとして参加しました。 受付 ![]() 朝の挨拶 ![]() ソーラークッカー(ききょう)の制作 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさまと遊ぼう ![]() ![]() ![]() ソーラークッキング ![]() ![]() 防災士会救急指導 ![]() ![]() ![]() 廃油キャンドル ![]() 雨水利用 ![]() 手作りペットボトル温水器 ![]() 火おこし ![]() ![]() 柳島の昔語り ![]() 最後にバケツリレー競争 ![]() 好天に恵まれ、全員楽しく参加しました。 熱中症予防のため、水分を十分とるよう心がけました。 今回のイベントは参加希望者が定員を大幅にオーバーしましたので、第二回エコレンジャーを開催する計画が出はじめています。子供達にとっては、自然に親しみ、大変良い勉強と思い出づくりになったと思います。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-25 23:58
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は茅ヶ崎で、会社時代の昔からの仲間が会合し、暑気払いを行ないました。
この会合は毎年夏と年末に2回開いております。 平均年齢は高いですが、いづれも元気に参加しました。 ![]() 話題に共通性があり、この会も楽しい会の一つです。 会員から「ありがとうと言う感謝の気持ちを大切にしよう」との発言がありました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-23 23:13
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
本日は元町コミュニティセンターにて、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)の8月度定例会が開催されました。
![]() 本日のテーマ 1.定例報告 2.RENが2004年から定期的に茅ヶ崎市に提言している「エネルギー先進都市茅ヶ崎を 実現するための提案」改定 3.市民立発電所2号機導入計画について 4.8月25日(水)柳島キャンプ場にて開催の「子ども防災エコレンジャーになろう」の進め方 5.9月2日か6日、梅田小学校にて開催の出前授業 6.茅ヶ崎市太陽光発電所導入家庭のフオローアップ事業 低炭酸ガス社会の実現については、色々な角度から世間の関心は深まっています。 今後のRENの活動が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-22 13:51
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は、NPO法人湘南スタイル主催で、大磯のニ梃木農園にて、湘南みかんの木パートナーシッププロジェクトみかんの摘果イベントを開催しました。
摘果とは、「葉25枚〜30枚に対しみかんの実1個」を目安として、余分な実を落し果実品質を向上させますが、大部分は廃棄されてしまい農家の収入にはなりません。 そこでNPO法人湘南スタイルは、現在捨てられている摘果みかんを有効に活用出来れば、農家支援・景観や環境保全・地域活性と循環型・持続可能な事業となることに着目しました。 青摘みかんの爽やかな香りと酸味は成熟した果実にはない魅力が詰まっています。 ![]() ![]() NPO法人湘南スタイル藁品理事長挨拶 ![]() 参加者は、湘南みかんパートナー(顧客)、JA、パートナー農家、湘南スタイル関係者等でした。 パートナー農家の紹介 ![]() 摘果 みかんの木では一本の木に約1200ケの実がつきます。それを約700ケになるまで摘果します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 搾汁 ![]() ![]() 地場野菜とみかんドレッシング ![]() 参加者交流 ![]() パートナー農家との今後のスケジュール協議 ![]() 天気は良すぎて大変熱い環境でしたが、参加者は初体験を楽しんでいました。 収穫日・みかん狩りは、11月20日(土)、11月27日(土)、12月4日(土)を予定しており、三会場で行います。間じかになりましたら改めて案内させて戴きますが、多くのパートナーのご参加をお待ちしています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-21 19:59
| 市民活動
|
Comments(0)
▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-18 15:12
| 市民活動
|
Comments(1)
今朝は、神奈川県年金受給者協会(神年協)藤沢支部茅ヶ崎西部分会湘南青空クラブ夏季早朝ウォークに参加しました。
当クラブでは、毎年夏8月の毎水曜日6時に所定の場所に集合し、ウォーキングします。 本日のコースは、浜見平団地→柳島農園→小出川下流→浜見平団地のコースでした。 準備体操 ![]() 団地内ウォーキング開始 ![]() 柳島農園 ![]() ![]() 柳島交差点 ![]() 湘南わくわく公園 中島中学校美術部作品 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湘南わくらく公園全景 ![]() 高速道路 ![]() ![]() 災害時復旧資材置き場 ![]() 小出川下流 ![]() 地元に詳しい会員に案内してもらうと色々な新しい発見があります。 今日も心地よい汗をかきました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2010-08-18 09:06
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||