杉ちゃんのブログシリーズ ■コメントの仕方■ 1) ブログ本文の下にある『comments』をクリック。 2) コメント欄が出ます。お名前・パスワ-ドを記入してください。パスワ-ドはとは、後々ご自分の書き込みを編集・削除するときに必要となります。その場で考えてください。 3)自分でブログをお持ちの方はそのURLを記入してください。未記入でも構いません。 4)書き込み内容を全体に公開せず、杉村にのみ閲覧可能したい方は『非公開コメント』のボックスにチェックを入れてください。 ■『以前の記事』にある月をクリックするとその月の目次を見ることが出来ます。 ■『カテゴリ』にあるそれぞれの項目をクリックするとカテゴリ別の目次を見ることが出来ます。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
☆新しい公共の研究会とその研究報告
市民の幸せを目指した「新しい公共」の共有とそのための学びと対話の場づくり事業として、 NPO法人NPOサポートちがさきと茅ヶ崎市の共催事業として、新しい公共研究会が平成22年7月にスタートした。 市民・NPO・行政の有志が、「湘南地区での市民の暮らし満足度のトップ」を目標に調査研究を行い、平成23年9月に研究報告を取りまとめた。 そして平成23年10月29日「新しい公共で茅ケ崎を変える」テーマで、市民と行政とで共同研究成果の報告会を開催しました。 ☆茅ヶ崎市は、公民連携推進のための基本的な考え方策定 茅ヶ崎市は、平成23年3月に茅ヶ崎市総合計画基本構想を策定し、新しい公共の形成と行政経営の展開を新しい市政の基軸に位置付けました。平成24年2月には、市民サービスの提供における多元的な仕組みづくりを推進するために、公民連携の基本的な考え方や事業手法選択の手順、事業手法の具体的な内容等を明らかにするとともに、民間団体や民間事業者と連携・協働を推進する上での留意事項等について、全市的な認識の共有化を図ることを目的に策定しました。 ☆茅ヶ崎市新しい公共円卓会議 これらの経過を踏まえて、平成24年5月、地域を構成する多様な主体が、対等な立場で参加し、公民連携の推進に関して継続的に議論できる場として、円卓会議の設置を目指し、新しい公共研究会メンバーならびに市職員で、(仮称)新しい公共円卓会議準備会を立上げました。 そして本日は茅ヶ崎市役所体育館会議室にて、第一回茅ヶ崎市新しい公共円卓会議を開催しました。 ![]() 当円卓会議の設置目的は、地域を構成する多様な主体が、対等な立場で参加し、公民連携の推進に関して継続的な議論を行うとともに、適切な役割分担の下で、補完し合いながら地域課題を解決するための新たな枠組みを検討することを目的とするものです。 主な協議事項として次の内容を掲げています。 (1)民間の参入や創意工夫を喚起する環境の整備 (2)新しい公共推進事業(提案型民営化制度)の導入 (3)中間支援機能の強化・役割の拡充 多様な主体が参加しての今後の協議の進展が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-31 23:15
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は、茅ヶ崎海岸ヘットランドにて、ほのぼのビーチ茅ヶ崎主催で、後援は、神奈川県、茅ヶ崎市、茅ヶ崎商工会議所、茅ヶ崎青年会議所、かながわ海岸美化財団、NPO法人ベアフット協会、㈱タウンニュース社にて「ほのぼのビーチフェスティバル2013」が、好天に恵まれ盛大に開催されました。
![]() ![]() 当イベント開催の主旨ーーとりもどそう!きれいで美しい茅ヶ崎の浜辺を! 湘南に住む私達にとって、身近な海。その海で、真夏の一日を来場者の方々と共に 過ごすことにより、年齢、性別、障害の有無を問わず、誰にとっても快適で楽しく、 安全に遊べる海そして浜辺とは何かを考えるイベントです。 ベアフットコンサート、ステージパフォーマンス、ビーサン跳ばし、ビーチスポーツ体操 などを大いに楽しみながら、海岸の美化、海岸侵食、環境などの問題に関心を持って いただくことを目的としています。 ユースボランティア打合せ ![]() スタッフミーテイング ![]() 大坊代表挨拶 ![]() ユースボランティア紹介 ![]() ![]() 石川真紀ステージ総合司会 ![]() 海側ビーサン飛ばし選手権担当がんちゃん ![]() ステージオープニングフラ ![]() 開会式 来賓挨拶 ![]() ![]() 観衆 ![]() 茅ヶ崎湘南マリンバトン ![]() フラチーム ![]() スタジオ ボディサクセス21(新体操) ![]() ほのぼのバンド(パンタロン) ![]() ![]() ![]() 環境展示団体紹介 ![]() 環境展示 ほのぼのビーチ茅ヶ崎 ![]() TOTO ![]() ![]() ![]() ![]() 茅ヶ崎・浜景観づくり推進会議(はまけい) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NPO法人ゆい ![]() ![]() ちがさき地域通貨C-リングクラブ ![]() ![]() スタンプラリー受付 ![]() TOTOさまには、スタンプラリー参加者に対する賞品として、TOTOウオシュレットの リサイクルボールペン100本を協賛戴き、ありがとうございました。 出前店 ![]() ガラ ![]() ![]() 舞台午後の部 ベリーダンス ![]() ![]() ベアフット協会スピーチ ![]() ![]() ビーチクリーン ![]() ![]() ごみ集め参加者に「ちがさき地域通貨100C-リング」贈呈 ![]() ビーチ側 ビーサン飛ばし世界選手権 模範演技 ![]() 競技 ![]() ![]() ![]() ![]() パドル ![]() ![]() 海に親しむ ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も参加者全員で、海の事を考えるとともに、ハンディキャップを持った人と一緒に 楽しむ事が出来ました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-28 22:34
| 市民活動
|
Comments(0)
小出川
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小出川に親しむ会 ![]() 築堤樹木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は夕方から小出川親水護岸にて、小出川に親しむ会主催の「お魚びっくりコンサート」が開催されました。 ![]() ![]() 小出川に親しむ会丹沢代表挨拶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好天に恵まれ、素晴らしい雰囲気の中で、地元の音楽愛好家の演奏を聴きながら、小出川に親しむ事ができ、ほのぼのとした気持ちになりました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-27 22:51
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は、会社関係の古くからの友人と茅ヶ崎で、暑気払い交流会を開催しました。
![]() ほぼ同じ年代の仲間ですが、日頃から体を動かしている人は、それぞれ元気である事が確認されました。 家にこもる事は、老化のスピードを速める事になる。 如何に健康年齢を先まで延ばすかが、今後の課題であるとの共通の意見になりました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-24 22:32
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
本日の夜は、ハスキーズギャラリー「はまひるがお」の間にて、ちがさき地域通貨C-リングクラブ7月度運営委員会を開催しました。
![]() 本日の会議内容は次の通りでした。 ・各メンバーのC-リング関連活動報告 ・7月28日茅ヶ崎海岸ヘッドランドにて開催の「ほのぼのビーチフェスティバル2013」 環境市民活動団体展示等参加 ![]() ・C-リングクラブ協賛店及び会員拡大の件 ・今後の活動について NPO法人セカンドブックアーチとのコラボ等地域通貨の地道な活動と普及拡大が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-23 23:30
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午前は、茅ヶ崎市役所会議室にて、茅ヶ崎市とNPO法人NPOサポートちがさき共催での
「NPO等と行政の協働に向けた意見交換会」があり、まち景まち観フォーラム・茅ヶ崎は、富士ゼロックス㈱とタイアップして、「まち歩きから始まる景観づくりに役立つツールの活用」のテーマで 平成26年度市民提案型協働推進事業申請に向けて前向きに対応する事を考えており、本日行政側と意見交換を行いました。 当企画は、富士ゼロックス㈱が開発した「観光音声ガイドサービスシステム」とまち景まち観フォーラム・茅ヶ崎がこれまでの活動で蓄積した地域景観コンテンツを融合して、茅ヶ崎の景観資源探索や学生等の街歩き学習・探検等に役立ててもらいたいとの願いです。 交換会全景 ![]() NPO法人NPOサポート茅ヶ崎 益永律子代表理事挨拶 ![]() ![]() 提案者側(富士ゼロックス㈱、まち景まち観フォーラム・茅ヶ崎) ![]() 説明 ![]() ![]() ![]() 意見交換 ![]() 本日の提案者側では、当プロジェクトを来年度の市民提案型協働推進事業として申請を行う事になりました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-23 22:44
| 市民活動
|
Comments(0)
平成23年10月29日「新しい公共で茅ケ崎を変える」テーマで、市民と行政とで共同研究をして来た成果の報告会を開催しました。
この考え方を実現するための方策の一つとして平成24年11月9日、茅ヶ崎市商工会議所会議室にて「企業とNPOの交流サロン」を開催しました。 平成25年度は、当事業は、NPOサポートちがさきと茅ヶ崎市との協働推進事業「NPOと企業の協働向けた出会いと交流の場づくり」になっております。 平成25年5月24日午後は、茅ヶ崎市商工会議所会議室にて「企業xNPOx行政の交流サロンⅠ:チーム茅ヶ崎へ。ここから始まる!新しい連携のカタチ」を開催しました。 その内容は、対談:「NPOの想いx地域型企業の想い」や茅ヶ崎での具体的な企業 とNPOとのマッチング事例紹介 テーブルワーク:各テーブルに主要NPOが張り付いて戴き、そのNPOと関係主体で マッチングに関し討議する 本日午後は、ちがさき市民活動サポートセンターにて、中間支援団体NPOサポートちがさき(サポチガ)のプロジェクトメンバーで、当プロジェクトに関し、次のテーマで事前協議を行ないました。 ![]() 本日のテーマ 当プロジェクトに関し、来年度の市民提案型協働推進事業に関する行政との意見交換会に参加するための事前協議 NPO法人NPOサポートちがさきでは、このような素晴らしい活動に参加して戴ける人材を募集しています。 ![]() ご関心のある方は、どうかNPOサポートちがさき(電話番号:0467-88-7546)に ご連絡願います。 若手からシルバー世代まで、多くの人材のご参加を期待しています。ご希望によっては、 サポチガ登録市民活動団体(約500団体)の中であなたの思いを実現するために 一緒に活動できる団体をご紹介する事も出来ます。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-22 21:15
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午前は、元町コミュニティセンター会議室にて、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)7月度定例会を開催しました。
![]() 本日の連絡・審議事項 1.7月10日梅田小学校出前授業報告 2.ソーラーシェアリングについて 3.市民立太陽光発電所3号機(れん子ちゃん3)について 4.平成25年度茅ヶ崎市元気基金「太陽光発電の普及冊子の編集・発行」の件 5.平成25年度行政提案型協働推進事業「茅ヶ崎市太陽光発電クレジット事業」の進め方 6.6月22日(土)ちがさき環境フェア2013展示報告 自然エネルギー導入促進の必要性は益々増大しています。 NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)の今後の活動が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-21 15:37
| 市民活動
|
Comments(0)
昨年の「ほのぼのビーチフェスティバル2012」は、7月29日(日)に盛会に開催されました。
本日夜は、勤労市民会館会議室にて、ほのぼのビーチ茅ヶ崎主催で、7月28日(日)ヘッドランドで開催の「ほのぼのビーチフェスティバル2013」実行委員会を開催しました。 ![]() 大坊代表挨拶 ![]() ![]() 7月28日のプログラム内容、担当等に関し、協議しました。 ![]() 今年も例年通り、当イベントでは、青少年の夏のボランティア体験「ユースボランティア茅ヶ崎2013」を受入れて協力する事になっています。 ![]() 今年も7月28日は、好天にめぐまれ盛会になる事を祈念しています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-20 23:29
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午後は、市民活動サポートセンターにて、まち景まち観フォーラム・茅ケ崎が、平成26年度の市民提案型協働推進事業として提案を企画しているプロジェクトであり、7月23日(火)市役所にて開催の「NPO等と行政の意見交換会」で提案したい内容に関する下打合せを行いました。
![]() テーマは「まち歩きから始まる景観づくりに役立つツールの開発・活用」です。 まち景まち観フォーラム・茅ケ崎の活動紹介 ![]() 今回のテーマについて説明 ![]() 協議 ![]() 今後の展開が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2013-07-19 23:55
| 市民活動
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||