杉ちゃんのブログシリーズ ■コメントの仕方■ 1) ブログ本文の下にある『comments』をクリック。 2) コメント欄が出ます。お名前・パスワ-ドを記入してください。パスワ-ドはとは、後々ご自分の書き込みを編集・削除するときに必要となります。その場で考えてください。 3)自分でブログをお持ちの方はそのURLを記入してください。未記入でも構いません。 4)書き込み内容を全体に公開せず、杉村にのみ閲覧可能したい方は『非公開コメント』のボックスにチェックを入れてください。 ■『以前の記事』にある月をクリックするとその月の目次を見ることが出来ます。 ■『カテゴリ』にあるそれぞれの項目をクリックするとカテゴリ別の目次を見ることが出来ます。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日午前は、茅ヶ崎市庁舎コミュニティホールにて、茅ヶ崎市教育委員会教育推進部 教育政策課・青少年課主催にて、平成26年度第二回 地域教育講演会・・・危険ドラッグの恐ろしさを知っていますか?」が開催されました。
![]() ![]() 主催者挨拶 ![]() 1.講演「浦野 浩氏」 ![]() ![]() ![]() 薬物中毒患者の社会復帰支援活動をしながら、市内で数多くの講演活動 をしておられる。多くの事例を挙げながら、薬物中毒の恐ろしさとそれから 抜け出す事の難しさに関しお話戴いた。 2.公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作DVD ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.講演「手塚 誠氏」 ![]() ![]() ![]() 大麻・覚せい剤関連の民事、刑事事件を担当された経験に基づき、多くの事例を 参考にしながら、そのエキスを、ご説明戴いた。 観客には、多くの女性が参加され、我が事として、本日のお話に耳を傾けて いました。 両講師のお話を聴いて、薬物乱用防止には、幼い時からの家族、仲間、 社会の中で、薬物の恐ろしさを教えたり、何かあれば、すぐ連絡・相談する 習慣(コミュニケーションネットワーク)が重要であると、思いました。 当テーマは、社会全体の問題でもある。まづは、教育、啓発活動、 子どもの見守りが重要であると感じました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-31 13:28
| イベント
|
Comments(0)
本日の千ノ川での「白鷺」と「かるがも」の日向ぼっこ
![]() ![]() NPO法人NPOサポートちがさきでは、平成25年度は、市民提案型協働推進事業「NPOと企業の協働に向けた出会いと交流の場づくり事業」を展開しました。 平成26年度は、この実績を踏まえ更に発展させて、湘南ステーションビル株式会社ラスカ茅ヶ崎店とタイアップして、茅ヶ崎駅ラスカビル4階イベントインフォーメーションC-squareにて、市民団体の展示・交流会開催を中間支援しました。 平成26年11月6日(木)15時から18時、ラスカ茅ヶ崎6階サロンにて、NPO法人NPOサポートちがさきと湘南ステーションビル株式会社茅ヶ崎店共催での「企業xNPOx大学x行政交流サロン2014・・・チーム茅ヶ崎へ。地域の力あわせて、今こそ、本気でローカルファースト」を開催しました。 本日午前は、ちがさき市民活動サポートセンターにて、当プロジェクトの平成27年度の展開に関し、サポチガと行政担当課コアメンバーにて、「平成27年度協働推進事業・・・テーマ:企業xNPOx行政の協働に向けた見える化事業」開始に向けて、NPO法人NPOサポート茅ヶ崎メンバーと行政担当課スタッフで、意見交換を行いました。 ![]() 平成27年度は、「豊かで健康である社会づくり」を目指して、主として「食」をテーマに、長寿社会、子育て、環境・エネルギー、「まち・人・仕事づくり地域創生」などの切り口で、企業xNPOマッチング事業の顕在化を促す事を目指して行く考えです。 本日の会議の内容を、平成27年度からの当プロジェクトの展開に生かします。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-29 13:43
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は、環境市民会議ちがさきエコワーク有志が、最近の環境にやさしい水素ガス利用に向けての研究開発の現状を勉強するため、東京ガス(株)千住テクノステーションEiーWALKを見学させて戴きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.コンセプトルームにてプレゼンテーション ![]() ![]() ![]() 水素ガスエネルギーの活用 ![]() ![]() ![]() 2.スマート・エネルギーネットワーク実証取組の説明 ![]() ![]() ![]() 首都圏のスマートエネルギー計画 ![]() 太陽光発電設備と太陽熱集熱システム見学 ![]() ![]() ![]() 3.田町スマートエネルギーのジオラマ説明 田町スマエネパーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.水素ステーション見学と燃料電池自動車の試乗 ![]() ![]() 燃料電気自動車に試乗して感じた事は、次の通りでした。 ①加速性能が良い。 ②騒音・振動が少なく、乗り心地が極めて良い。 ③排気ガスが無く、環境にやさしい。 ④量産にともなって、水素ステーションの普及、価格の低下が、待たれる。 ![]() 本日は、東京ガス(株)千住テクノステーションEiーWALKを見学させて戴き、 明るく持続可能な社会の実現に向け日々進化する研究開発の現場で、エネルギーの今と未来を体感させて戴く事が出来ました。感謝です。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-28 21:55
| 市民活動
|
Comments(0)
文教大学国際学部では、学生ボランティアを組織的に、茅ヶ崎市内のNPO等に派遣する企画が進んでいます。この場合の仕組みづくりに関し、平成26年1月27日文教大学とNPO法人NPOサポートちがさき(さぽちが)が協議しました。
それをうけて、具体的な連携方法に関し、4月9日には第二回、6月13日には第三回、9月30日には第四回、12月2日には、第五回、そして本日夕刻は茅ヶ崎市民活動サポートセンターにて第六回の意見交換を行いました。 ![]() 1.NPO法人NPOサポートちがさきと文教大学国際学部の連携について 2.具体的なテーマ 1)平成27年3月7日開催「ちがさきサポセン ワイワイまつり」 昨年は、3月8日に開催しました。 2)平成27年3月11日、茅ヶ崎市民文化会館大ホールにて開催 「ローカルファーストが日本を変えるシンポジウム」 ![]() 今後の両者の連携・協働が益々期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-26 22:45
| 市民活動
|
Comments(0)
今朝の茅ヶ崎からの富士山
![]() 相模一の宮 寒川神社 ![]() ![]() 本日は、寒川神社参集殿にて、平成27年度日本吟心流詩吟國舟会・國峰会合同初吟会が、ご来賓18名をお迎えし、盛大に開催されました。 國舟会からは78名、國峰会からは29名の会員、伴奏3名と寒川神社少年館23名、柏木学園高等部5名で合計156名が参加しました。 日本吟心流詩吟國舟会 妹山國彰会長、國峰会 菱科國峰会長 ![]() 開会のことば 大会実行委員長 関野國宵 ![]() 会詩合吟 先導 鈴木國洋 ![]() ![]() 日本吟心流詩吟國舟会 妹山國彰会長挨拶 ![]() 日本吟心流詩吟國峰会 菱科國峰会長挨拶 ![]() ![]() 会員吟詠 ![]() 國峰会合吟 男子「弘道館に梅花を賞す」 ![]() 女子合吟「九段の桜」 ![]() 寒川神社少年館合吟「偶成」 ![]() 柏木学園高等部合吟「修学」 ![]() 伴奏は尺八 斉藤鶴秀先生 琴 津下歌代美先生、下山歌飛倭先生 ![]() 優秀者吟詠 全国吟詠コンクール少年の部東日本大会出場 菅原麗菜「春暁」 ![]() 茅ヶ崎吟詠コンクール合吟の部優勝「九段の桜」 ![]() キングレコード吟詠コンクール全国大会出場 水谷國禧「涼州詞」 ![]() 来賓吟 契秀流吟詠会理事少壮吟士 伊藤契麗「宝船」 ![]() 大合吟「富士山」先導 祥総流超風会会長 鈴木超風 ![]() ![]() 閉会のことば 日高國晃大会実行委員長 ![]() 懇親会 ![]() 乾杯 ![]() ![]() 全員「青い山脈」 ![]() 今年も大勢の方々のご参加を戴き、和やかな初吟会になりました。 互いに今年の吟道精進を誓い散会しました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-25 22:07
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
本日午後は、市民活動サポートセンターにて、NPO法人NPOサポートちがさき全体会を開催しました。
最近の活動報告 ![]() ![]() その後夜は、レストランアップルにて行政関係者にも参加戴き、会費制で、新年会を開催しました。 ![]() ![]() 乾杯 ![]() 懇談 ![]() ![]() 全員集合 ![]() 和やかな雰囲気の中で今年の活動の益々の発展を祈念しました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-21 21:23
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午前は、TBS団地自治会館にて、TBS団地遊ゆう会(老人会)1月度定例会・新年懇親会が開催されました。
TBS団地内防犯パトロール ![]() ![]() 唱歌「富士の山」「みかんの花咲く丘」 ![]() ![]() 定例会 ![]() 報告事項・連絡事項 1.各種スケジュール 2.環境改善サークル活動 12月8日 TBS中央公園清掃 ![]() ![]() 今月は、参加者全員で、懇親昼食会を開催しました。 ![]() 当地域も高齢化する中で近隣住民が相互に助け合う機運が高まりつつあります。 当会に参加している会員はいづれも元気です。 茅老連(ゆめクラブ茅ケ崎)では、新規に仲間の参加を募集しています。 茅老連とは:市や自治会からの支援を受けて地域の仲間と共同して、自主的に行うさまざまなクラブ活動を通じて高齢者の仲間づくり・生きがいと健康づくりを目指している組織(老人クラブ)です。 ![]() ![]() 健康で明るい高齢者生活をめざし仲間になりませんか。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-19 19:49
| 市民活動
|
Comments(0)
NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)では、次の市民立太陽光発電所「れん子ちゃん」を建設しています。
れん子ちゃん1号: 2009年6月 茅ヶ崎市民活動サポートセンターに7.77kw れん子ちゃん2号: 2011年3月 茅ヶ崎市こどもセンターに 7.96kw れん子ちゃん3号: 2014年4月 五郎兵衛コミュニティパークの畑に 5.04kw 本日は、茅ヶ崎市西久保2009番地にあります「れん子ちゃん3号」の現地を見学しました。 「れん子ちゃん3号」は、「ソーラーシェアリング」の方式で、営農を続けながら太陽光発電を行う・・・太陽エネルギーを作物と発電にシェアする(分かち合う)・・・仕組みです。 土地は、茅ヶ崎市が提供 装置の設置は、NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN) 公園管理と農業従事は、西久保自治会・駅と緑と絆の会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当システムが、ソーラーシェアリング方式の太陽光発電導入の事例として、導入効果が、運用も含めて発揮される事が期待されています。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-19 16:50
| 市民活動
|
Comments(0)
茅ヶ崎駅ビル「ラスカ」では、昨年7月から本年5月まで、4階のテナントスペースの一部をNPO及び行政等のPRコーナーとして提供しょうと言う計画が実施されています。
![]() ![]() 当企画のNPOサイドのコーディネートをNPO法人NPOサポートちがさき が担当しています。 本日は当会場にて、ネパールとの架け橋ねぱるぱ主催の「お買い物から始まる国際交流・・・ネパール写真展~希望をもつ~」が開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、ネパールカレーセット、ライスとハーブティを購入しました。 家に帰っての試食が楽しみです。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-18 17:01
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午前は、茅ヶ崎地区コミュニティセンターにて、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)1月度定例会を開催しました。
![]() ![]() 本日の連絡・審議事項 1.市民立太陽光発電所3号機(れん子ちゃん3)について 設置場所:五郎平衛コミュニティパーク(花と緑の学校) 納期昨年3月末で、ソーラーシェアリング方式で導入済 本年1月24日(土)市民電力連絡会が現地視察予定 2.ちがさき「さぽせんワイワイまつり2015」REN展示・説明計画 日時 平成27年3月7日(土) 場所 茅ヶ崎市中央公園 昨年の「さぽせんワイワイまつり2014」は、3月8日(土)実施しました。 自然エネルギー導入促進の必要性は益々増大しています。 NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)の今後の活動が期待されています。 本日は、定例会の後、新年会を開催し、交流を深めました。 ▲
by ss-sugimura6
| 2015-01-18 16:39
| 市民活動
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||