杉ちゃんのブログシリーズ ■コメントの仕方■ 1) ブログ本文の下にある『comments』をクリック。 2) コメント欄が出ます。お名前・パスワ-ドを記入してください。パスワ-ドはとは、後々ご自分の書き込みを編集・削除するときに必要となります。その場で考えてください。 3)自分でブログをお持ちの方はそのURLを記入してください。未記入でも構いません。 4)書き込み内容を全体に公開せず、杉村にのみ閲覧可能したい方は『非公開コメント』のボックスにチェックを入れてください。 ■『以前の記事』にある月をクリックするとその月の目次を見ることが出来ます。 ■『カテゴリ』にあるそれぞれの項目をクリックするとカテゴリ別の目次を見ることが出来ます。 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日は、茅ヶ崎市総合体育館にて、NPO法人湘南スタイル、茅ヶ崎市共催による、
パパトコ(パパと子供)イベントが開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場全景 ![]() 巨大ダンボールめいろ(段ボール迷路 特別協賛:株式会社ミヤザワ) ![]() ![]() ![]() ![]() ダンボールキャタピラ ![]() 紙のカブト、紙の馬 ![]() ![]() ![]() 紙芝居師なっちゃんXえほんをよむ ![]() ![]() なっちゃん(中谷奈津子さん)は、第二回ニッポン全国街頭紙芝居師大会で 優勝しています。 ![]() ![]() ![]() 紙ひこうきダーツ・紙ひこうき競争 ![]() ![]() ![]() チガサキシムシティー(まちづくり体験) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドミノであそぼう! ![]() ![]() ![]() ![]() 茅ヶ崎市消防キャラ(ショウボーグ119号) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夕食なににしょ「えぼしいわなげ」 ![]() ![]() パパのためにがんばろう「缶づり」 ![]() ![]() ちがさきモビールを作ろう!(絵本作家 佐々木貴行さんによるワークショップ) ![]() ![]() ![]() おやこde福笑い ![]() ![]() 本日は、子育て世代のパパ・ママが多数参加され、楽しいイベントになりました。 子ども達は、夢中になり、親子や友達との絆は深まったと思います。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-28 20:52
| 市民活動
|
Comments(0)
日本吟心流詩吟國峰会鶴が台道場では、毎月火曜日午後、鶴が台団地自治会館別館2階会議室にて、詩吟教室が開催されています。
![]() ![]() 本日は、詩吟の稽古の後、今月から新規に入会の人の歓迎交流会を、当道場にて開催しました。 ![]() ![]() ![]() 菱科先生挨拶 ![]() 参加者全員 ![]() 当道場では、高齢者が多いですが、みんなで励まし合いながら吟道精進しています。 今回若い新入会員を迎えて趣味の分野でのクラブ活動も含めて一層活性化される事が期待されています。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-24 18:22
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
日本吟心流詩吟國峰会鶴が台道場では、メンバーの高齢化にともない腰痛、脚痛等の故障者が、増えていますので、当道場有志が生徒となり、早川悠紀(湘南アーシュラムヨガ主任指導員・Y.Yヨガクラブ主宰)氏を講師に迎え「早川よが教室」を開設しています。
第一、第三、第四火曜日午前10時から11時30分 鶴が台第二自治会館1階和室にて開催しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() <早川講師のメッセージ> 難しいポーズをしたり宗教的と思われがちですが、ヨガは呼吸法と共に身体全体のバランスを保ち、ご自分の持っている自然治癒力を高め、毎日を気持ち良く過ごせる為の運動の一つです。年齢性別を問わずどなたでも気軽にご自分の動ける範囲で無理なくやっていただけます。継続している内に自然なバランスがとれ筋力がつき肉体的にも精神的にも健康な体になっていきます。 環境音楽を聴きながらリラックスして身体を動かし、健康で長生き出来るよう、ヨガを生活の一部に取り入れてみませんか? ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-24 17:59
| 市民活動
|
Comments(0)
本日は、JAさがみ茅ヶ崎支店5階ホールにて、平成27年度全国吟詠コンクール神奈川県大会一般三部(70歳以上)湘南地区予選が、財団公認 神奈川県吟剣詩舞道連盟主催にて開催されました。
出場者エントリーは、148名でした。 その結果27名が、県決選への参加資格を獲得し、10名が、優秀者表彰を受けました。 成績発表 ![]() 審査委員長講評 ![]() 表彰 ![]() 県決選への参加資格者 ![]() 本日の入賞者及び県決選出場者の殆んどは、吟歴20年~30年の方々であり、永年の吟道精進の結果であると思いました。 私の所属している日本吟心流詩吟國峰会からは、水谷喜恵さんが、県決選出場者となり、関野美佐子さんが、受賞しました。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-22 19:36
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
本日夜は、勤労市民会館会議室にて、ほのぼのビーチ茅ヶ崎の2月度幹事会を開催しました。
![]() 今月の幹事会の主なテーマ 1.報告事項 ・2月7日当団体協力イベント:平成26年度相模湾海辺の環境学習ネットワーク会議 「相模湾の生物多様性を知ろう」参加 ・「ほのぼのビーチ茅ヶ崎」2014年事業報告書(案)のチエック 2.協議事項 1)当団体の今後の活動の進め方 2)本年7月26日(日)開催予定の「ほのぼのビーチフェスティバル2015」 の進め方等に関し意見交換 昨年は、7月27日(日)に開催しました。 3.大坊会長挨拶 ![]() 「ほのぼのビーチフェスティバル2015」は、地元企業とのコラボレーション も含めて前向きに開催検討する。 今月は、新入会員として、広瀬さまが入会しました。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-21 20:42
| 市民活動
|
Comments(0)
本日午後は、NPO法人NPOサポートちがさき主催のNPO講座「NPOの保険まるわかり」が、ちがさき市民活動サポートセンターにて開催されました。
![]() ゲストとして次の方々をお迎えして説明と質疑に対する回答をして戴きました。 迫田元就氏(損害保険ジャパン日本興亜株式会社) 江澤城司氏(パワーリング株式会社) 石津貴美子さん、中田智大氏(茅ヶ崎市市民自治推進課) ![]() ![]() 質問事例 ![]() 質疑応答 ![]() 本日の講座まとめ ![]() 個別相談 ![]() 具体的な事例をあげながら色々なケースに関し、活発な質疑応答が行われました。 参加者は、NPOの保険に関し、理解を深める事が出来ました。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-21 17:53
| 市民活動
|
Comments(0)
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-21 17:38
| 市民活動
|
Comments(0)
今夜は、茅ヶ崎市役所会議室にて、環境市民会議(ちがさきエコワーク)学習部会2月度定例会が開催されました。
![]() 報告事項 1.エコワーク本部運営委員会の報告 2.東京ガス(株)千住テクノステーションEiーWALK見学 3.平成27年度環境フェア開催 「ちがさき環境フェア2014」は、平成26年6月14日に開催しました。 「ちがさき環境フェア2015」は、平成27年9月20日(日)開催予定です。 今月の議題は次の通り。 1.「水素エネルギーの将来性について」の市民講座の開催の件 本年6月に開催予定、そのための準備手順に関し協議 2.当学習部会の来年度の進め方 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-19 21:05
| 市民活動
|
Comments(0)
茅ヶ崎からの富士山
![]() ![]() 本日午前は、茅ヶ崎市女性センター(いこりあ)調理室にて、男の料理教室にんじん クラブ2月度例会が開催されました。 例会実習 ![]() ![]() ![]() 今月の料理 ![]() 彩り野菜とささ身のヘルシー丼、チンゲン菜とハムの炒め物、もずくのお吸い物、 ミルクティープリン 今月も安全で美味しい野菜を主体にした、年配者にヘルシーな料理でした。 茅ヶ崎市文化生涯学習部スポーツ健康課編集 「食事は、おいしく楽しく バランスよく」 ![]() ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-19 14:45
| 趣味・クラブ活動
|
Comments(0)
本日午前は、茅ヶ崎地区コミュニティセンターにて、ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)2月度定例会を開催しました。
![]() ![]() 本日の連絡・審議事項 1.市民立太陽光発電所3号機(れん子ちゃん3)について 設置場所:五郎平衛コミュニティパーク(花と緑の学校) 納期昨年3月末で、ソーラーシェアリング方式で導入済 本年1月24日(土)市民電力連絡会が現地視察報告 2.ちがさき「さぽせんワイワイまつり2015」REN展示参加予定 日時 平成27年3月7日(土) 場所 茅ヶ崎市中央公園 昨年の「さぽせんワイワイまつり2014」は、3月8日(土)実施しました。 3.ちがさき環境フェア2015開催にREN参加予定 日時:平成27年9月20日(日) 場所:茅ヶ崎市役所分庁舎6階コミュニティホール及び茅ヶ崎市中央公園 昨年の「ちがさき環境フェア2014」は、6月14日(土)に開催されました。 4.平成27年度REN組織・運営体制強化策協議 自然エネルギー導入促進の必要性は益々増大しています。 NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)の今後の活動が期待されています。 ■
[PR]
▲
by ss-sugimura6
| 2015-02-15 12:42
| 市民活動
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||